• 検索結果がありません。

障害者居宅生活支援事業 基本施策5 自分らしく暮らせる障害者福祉の充実(障害者(児)福祉) | 結城市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "障害者居宅生活支援事業 基本施策5 自分らしく暮らせる障害者福祉の充実(障害者(児)福祉) | 結城市公式ホームページ"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

伸   び   率  (  %  ) 歳  出  計 ( 千 円 ) ( A ) 訳

内 出

節 ( 番 号 + 名 称 )

一    般    財    源 そ      の      他 地      方       債 県     支    出    金

歳  入  計  (  千  円  ) 訳

内 源

【手段(事業内容・どのようなことを行うのか)】

【事業開始のきっかけや他市の状況など】 【めざす姿(意図・どのような状態になるのか)】

事業期間

事業の区分 目

根拠法令

総合計画実施計画策定及び行政評価シート

款 会計

事務事業名

総合計画体系

要求区分 予 算 科 目

■事業費

国   庫   支   出   金 対象年度

事業

担当課係等

【対象(だれに対して・何に対して行うのか)】

【事業をとりまく環境の変化】

考 備

予算事業名

27, 747 0 4, 521 H28年度

32, 268 4, 365 2, 181 0 1, 080 24, 642 32, 268

29, 321 233 7, 125 H29年度

13. 66 36, 679 8, 445 4, 222 0 1, 193 22, 819 36, 679

総合計画64ページ  予算書72ページ

平成25年度より地域生活支援事業で意思疎通支援事業(手話通訳者・ 要約筆記者派遣事業)が必須化された。

訪問入浴車派遣事業の対象は障害者のみであったが,障害児の利用希 望がありH27年度に対象とした。

障害者が日常生活及び社会生活においての 必要な居宅生活の支援

【平成30年度 事業内容】

障害者が日常生活及び社会生活においての 必要な居宅生活の支援

【平成31年度 事業内容】

障害者が日常生活及び社会生活においての 必要な居宅生活の支援

【平成32年度 事業内容】 【障害者意思疎通支援事業】意思伝達支援を要す者に手話通訳者,要

約筆記者を派遣

【障害者地域活動支援センター事業】市障害者福祉センターで,通所 により作業訓練,生活訓練及び機能訓練を提供

【精神障害者地域活動支援センター事業】精神障害者に対し,通所に より創作活動等の場の提供及び相談を実施

【訪問入浴車派遣事業】入浴が困難な障害者宅に訪問入浴車を派遣し ,入浴サービスを提供

【障害者移動支援事業】屋外での移動が困難な障害者(児)に対し, 外出の支援実施

【障害者日中一時支援事業】家族の就労活動支援及び一時的な休息の ため,障害者(児)を日中一時的に預かる。

障害者居宅生活支援事業費

金額 ( 千円 ) 金額 ( 千円 )

障害者(児)のうち,日常生活及び社会生活での自立に支援を要する 者

3303

障害者居宅生活支援事業費

主要事業 01

03

継続 (平成18年度~平成32年度)

障害者総合支援法

平成18年10月に障害者自立支援法( 現:障害者総合支援法) が施行され 事業を実施

01

障害者(児)が,住み慣れた地域で自立した生活ができる。 03 平成30年度

13 委託料

19 負担金補助及び交付金 20 扶助費

1ともに支えあい,安心して暮らせる社会福祉の充実( 保健・福祉) 1- 5自分らしく暮らせる障害者福祉の充実(障害者(児)福祉) ①障害者(児)福祉の充実

3日常生活支援

(2)

種類

■指標

活動 指標

指 標 名 単 位

目標

目標

目標

指標 成果

目標 実績

実績

実績

実績

■事業評価

■方向性

2次評価(2次評価者として判断した今後の事務事業の方法性(改革・改善策)) 1次評価(1次評価者として判断した今後の事務事業の方法性(改革・改善策))

H28年度 H29年度 H30年度

11. 00 0. 00 0. 00

56. 00 56. 00 60. 00 事業を利用した障害児・者数

11. 00 12. 00 13. 00

56. 00 56. 00 60. 00 手話通訳者・要約筆記者利用者人数

日中一時支援事業利用者数

□拡充(人・モノ・カネ等の拡充) ■改善改革しながら継続 □現状のまま継続(改善・改革なし) □統合・新規事業への展開 □縮小 □休止 □廃止・終了 □予定どおりの要求 □一部改善の上要求 □今回は見送り □その他の処置

障害者の自立した地域生活を支援する事業として,継続して障害福祉サービスの質の向上を目指す。併せて市障害者福祉センターへの 指定管理者制度の導入を検討する。

□拡充(人・モノ・カネ等の拡充) □改善改革しながら継続 □現状のまま継続(改善・改革なし) □統合・新規事業への展開 □縮小 □休止 □廃止・終了 □予定どおりの要求 □一部改善の上要求 □今回は見送り □その他の処置

上記評価のとおり。

A 必要性は高い

A 妥当である

改革・改善の具体的内容(改革案・実行計画)

企画調整会議の意見・考え方(1次評価者と同じ場合も記入) A 妥当である

A 改善の余地はない

A 偏りは見られない

A 上がっている

A 順調である 必要性

妥当性

効率性

公平性

有効性

進捗度 総合評価

対応策提言等

現利用者の継続したサービス利用が見込まれるため,必要性は高い。

専門性のある団体等に委託しながら行政が主体となって実施することは妥当である。

現在の手段が一般的である。

専門性のある団体等に委託しながら,事務の効率性を高めサービスの質の向上を目指す。

対象者に対しては,広く便益が提供されている。

利用者にとって選択肢が広がるなど,サービスの質の向上が図られた。

利用者への支援サービスの質の向上や介護する家族の負担軽減を図る日中一時支援事業な ど,障害福祉計画に沿って順調に進んでいる。

サービス利用者の増加,サービスの多様化により給付に係る経費増加は避けられない状況である。

障害者地域活動支援センター事業を小田林地区にある障害者福祉センターの施設を利用し市社会福祉協議会に委託している現状だが, 施設管理とセンター運営を一体化した指定管理者制度の導入を検討する。

適切にサービスを利用できるよう,適正執行の確認を行っていく。住み慣れた地域で障害者が自立した生活を営めるよう必要なサービ スとして継続して推進していく。

事業の必要性

実施主体の妥当 性

手段の妥当性

コストの効率性 ・人員効率

受益者の偏り

成果向上の余地

事業の進捗

上記評価を踏まえて事業全体について評価し、問題点・課題等を指摘してください

この事業を今後どのように改善・改革をしていきますか

128. 00 0. 00 0. 00

1, 591. 00 0. 00 0. 00 128. 00 130. 00 135. 00

1, 591. 00 1, 600. 00 1, 600. 00 手話通訳者・要約筆記者派遣回数

日中一時支援事業利用回数

参照

関連したドキュメント

ホーム >政策について >分野別の政策一覧 >福祉・介護 >介護・高齢者福祉

○社会福祉事業の経営者による福祉サービスに関する 苦情解決の仕組みの指針について(平成 12 年6月7 日付障第 452 号・社援第 1352 号・老発第

在宅の病児や 自宅など病院・療育施設以 通年 病児や障 在宅の病児や 障害児に遊び 外で療養している病児や障 (月2回程度) 害児の自

防災課 健康福祉課 障害福祉課

防災課 健康福祉課 障害福祉課

その後 20 年近くを経た現在、警察におきまし ては、平成 8 年に警察庁において被害者対策要綱 が、平成

3 指定障害福祉サービス事業者は、利用者の人権の

条第三項第二号の改正規定中 「